資料室

戦争に伴う学童疎開の記録

 太平洋戦争の末期,大都市への空襲が激しくなる中,児童の生命を守るため,国民学校(現在の小学校)3年生以上の児童を農山村や地方都市に移動させる「学童集団疎開」が行われました。
 京都市でも,昭和20年に入り始めての空襲(1月16日馬町空襲)を受けるなど,戦禍が拡大する中,同年3月から多くの学校で京都府内の市町村への学童集団疎開が行われることになりました。疎開先は地域ごとに京都府下の町村が指定され,宿舎には寺院や教会,旅館などが寮として提供されました。近くの国民学校(小学校)で授業を受け,放課後は畑を耕すなどの労働についていました。

  • 北区
  • 上京区
  • 左京区
  • 中京区
  • 東山区
  • 山科区
  • 下京区
  • 南区
  • 右京区
  • 西京区
  • 伏見区

▼表中の記号()について

学校名 月日(昭和20年) 疎開先 人数構成 寮や学校など 取り上げている資料 原資料 備考
格致小
(第1次)
3月28日~
10月18日
(最終引揚は11月10日)
北桑田郡宮島村(現南丹市美山町) 3年生以上83名,教員4名,寮母4名,作業員3名 栄久院・正願寺・光照寺・泉竜寺に分宿。宮島国民学校に通学。 格致校記念誌
格致小
(第2次)
8月8日~
10月18日
(最終引揚は11月10日)
北桑田郡宮島村(現南丹市美山町) 21余名 泉龍寺・頓乗寺に分宿。宮島国民学校に通学。 格致校記念誌
豊園小
(第1次)
3月25日~
10月17日
(再疎開は5月1日~10月17日)
愛宕郡静市野村(左京区),その後再疎開で綴喜郡都々城村(現八幡市) 児童111名教員5名,寮母6名,作業員4名 当初は南桑田郡篠村の予定が静市野村に変更し,神山学舎(豊園校校外学舎)日輪兵舎に分宿。その後5月に都々城村に再疎開。都々城村では,善照寺・光頼寺・専林寺に分宿。都々城国民学校に通学。
豊園小
(第2次)

6月末~

10月17日

綴喜郡都々城村(現八幡市) 児童21名 正覚寺。都々城国民学校に通学。
開智小
(第1次)
3月28日~
10月17日
南桑田郡宮前村(現亀岡市宮前町) 児童109名,教員4名 浄念寺・宝林寺・谷性寺・宮川寮(公民館)に分宿。宮前国民学校(現・青野小)に通学。
開智小
(第2次)
7月4日~
10月17日
南桑田郡宮前村(現亀岡市宮前町) 数名
修徳小 3月27日~
10月11日
南桑田郡千代川村(現亀岡市千代川) 児童123名,教員6名,寮母6名,作業員6名 宗福寺(大和寮)・嶺松寺(敷島寮)・小松寺(朝日寮)・光福寺(葉桜寮)・浄福寺(山桜寮)に分宿。千代川国民学校に通学。 「のびる」、修徳校記念誌 写真額「敷島寮の学童たち」北村敏夫先生引率  「日記帳」澤井淳子   聞き取り 「学童集団疎開給食日誌」
有隣小 3月28日~
10月17日
船井郡冨本村(現南丹市八木町) 児童192名教員8名,寮母10名,作業員8名 冨本国民学校に通学。安楽寺・興善寺・薩国寺・大日寺・阿弥寺・瑞雲寺に分宿。 瑞雲寺集団疎開児童への絵手紙 聞き取り
稚松小 3月28日~
10月16日
南桑田郡本梅村(現亀岡市) 児童107名,教員4名,寮母4名,炊夫4 延(円)福寺・桂林寺・永徳寺。本梅国民学校に通学。 稚松校記念誌
菊浜小 3月27日~
10月17日
南桑田郡旭村(現亀岡市旭) 3年生以上75名,教師4名,寮母3名,作業員3名 大雲寺・光徳寺・真神寺に分宿。旭国民学校に通学。 菊浜校記念誌
学校名 月日(昭和20年) 疎開先 人数構成 寮や学校など 取り上げている資料 原資料 備考
植柳小 3月28日~
10月14日
船井郡八木町・吉富村(現南丹市八木町) 児童202名,教員8名,寮母9名,作業員8名 金光教会・壱興寺・東雲寺・福田寺・久昌寺・西光寺に分宿。
崇仁小 5月4日~
10月18日
船井郡高原町(現船井郡京丹波町) 児童216名教員10名,寮母12名,作業員10名 泉谷寺・豊田公会堂・上豊田公会堂・実勢公会堂・天理寮他2カ所に分宿。
崇仁小(第2次) 7月~
10月18日
船井郡高原町(現船井郡京丹波町) 55名,教員4名 下山公会堂他寺院2カ所に分宿。
醒泉小
(第1次)
3月28日~
10月15日
南桑田郡保津村(亀岡市保津町)・河原林村(現亀岡市河原林町) 児童234名 宝光寺・極楽寺等10ヵ所に分宿。
醒泉小
(第2次)
8月8日~
10月16日
南桑田郡保津村(亀岡市保津町)・河原林村(現亀岡市河原林町) 49名?
淳風小 3月28日~
10月16日
南桑田郡大井村・馬路村・千歳村(現亀岡市大井町) 児童118名,教員6名,寮母4名,作業員8名 大井国民学校・馬路国民学校・千歳国民学校に通学。西念寺・大乗寺・神宮寺・長林寺・神応寺に分宿。(途中宿舎移転 大井村金華寺に24名) 長林寺写真
安寧小 3月28日~
10月16日
南桑田郡吉川村,同曽我部村(現亀岡市) 3年生以上136名,教員6名 浄光寺・光専寺(吉川村)及び穴太寺・金剛寺・無量寺(曽我部村)に分宿。吉川国民学校・曽我部国民学校に通学。 安寧校記念誌 手紙、 日記 、 「寮長日記」と歌集「吉川の里」
大内小
(第1次)
3月29日~
10月18日
船井郡梅田村(現船井郡京丹波町) 児童161名,教員12名,寮母5名 明俊国民学校に通学。長楽寺・西方寺・各区会所に分宿。
大内小
(第2次)
6月1日~
10月18日
船井郡梅田村(現船井郡京丹波町) 児童12名 明俊国民学校に通学。
大内小
(第3次)
8月8日~
10月18日
船井郡梅田村(現船井郡京丹波町) 児童19名 明俊国民学校に通学。
光徳小
(第1次)
3月28日~
10月20日頃
船井郡摩気村(現南丹市園部町) 児童178名,教員10名,寮母10名,作業員10名 福泉寺ほか7寺院に分宿。摩気国民学校に通学。
学校名 月日(昭和20年) 疎開先 人数構成 寮や学校など 取り上げている資料 原資料 備考
光徳小
(第2次)
8月8日~
10月
船井郡摩気村(現南丹市園部町) 児童23名 7寺院に分宿。摩気国民学校に通学。
七条小
(第1次)
3月26日~
10月16日
南桑田郡亀岡町(現亀岡市) 児童310名 昌寿院ほか11ヵ寺に分宿。亀岡国民学校に通学。 「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治
七条小
(第2次)
8月8日~
10月16日
南桑田郡亀岡町(現亀岡市) 児童10名 11ヵ寺に分宿。 「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治
七条第二小 3月30日~10月18日 船井郡上和知村・質美村(現船井郡京丹波町) 165名,教員8名 善入寺・祥雲寺・甘露寺・長泉寺・東月寺に分宿し、上和知国民学校に通学。
七条第三小
(第1次)
3月28日~
10月18日 
船井郡五ヶ荘村・世木村(現南丹市日吉町) 204名,教員8名,寮母9名,作業員8名 興風寺・四ッ谷寮・天理教片野教会・曹源寺・如意寺他2ヵ所に分宿。五ヶ荘国民学校・世木国民学校に通学。
七条第三小
(第2次)
8月8日~
10月18日
船井郡五ヶ荘村(南丹市日吉町) 3年生以上54名,教員2名 興風寺・四ッ谷寮他2ヵ所に分宿
成徳小 3月17日~
10月15日
南桑田郡篠村(現亀岡市篠町) 児童82名,教員5名,寮母4名,作業員4名 八幡宮社務所・如意寺・宝泉寺・柏原の公民館に分宿。安祥国民学校へ通学。 写真、寮母聞き取り  「篠村役場文書」
郁文小 3月29日~
10月21日
北桑田郡大野村(現亀岡市) 136名,大野に約70名,篠村に84名 林昌寺・善西寺・宝泉寺・蓮乗寺に分宿。大野国民学校に通学。 「大野小学校開校百周年記念誌」、郁文校記念誌
皆山小 3月28日~10月18日 船井郡東本梅村(現亀岡市)・西本梅村(現南丹市園部町) 92名,教員7名,寮母7名,作業員7名 6ヶ所に分宿 赤熊区文書

疎開児童数 合計15,730
学校数 合計111校


*は「学童集団疎開に関する調査」では異説あり
#は『学校歴史資料実態調査にともなう参考資料Ⅱ』では異説あり
☆は『京都の歴史』巻9,第三節「教育の軍事化」表19では異説あり

参考資料
『学校歴史資料実態調査にともなう参考資料Ⅱ』京都市退職校園長会 平成10年
『京都の歴史』巻9 第三節「教育の軍事化」京都市 昭和55年
「学童集団疎開に関する調査」京都市教育研究所分室 昭和40年
『やまぼうし 北桑田の学童疎開記録集』財団法人京都ゼミナールハウス 平成8年
『語り伝える京都の戦争1』「学童疎開」久津間保治 1996年
各学校発行の記念誌
京都市教育委員会発行の各閉校誌

ページの先頭へ